10月29日より定期列車に入ったと言う事で、早速出撃してきました。

2013.11.2 三岐鉄道北勢線 大泉-東員
どの列車に200形が入っているか分からなかったので、とりあえず適当な時間に行ってみると、なんと1本目がビンゴでした! これで今日の運用が大体判ったので夕方まで楽しませて頂きました。

2013.11.2 三岐鉄道北勢線 楚原-麻生田
「タタン、タタン、タタン、タタン」と連接車特有のジョイント音が響きます。

2013.11.2 三岐鉄道北勢線 麻生田-楚原
楚原のめがね橋(明智川拱橋)は、手前の木がだいぶ伸びてしまってちょっと残念です。

2013.11.2 三岐鉄道北勢線 七和-穴太
国道から少し入ると道の巾員がかなり狭くなり、大半が離合も出来そうにありませんでした。この神社のポイントは国道から少し離れているので、静かにまったりと過ごせました。

2013.11.2 三岐鉄道北勢線 麻生田-楚原
沿線の木々は紅葉にはまだまだと言った感じでした。もう少し色付いてきたら、また行ってみようと思います。
三重交通時代は知らないのですが、なかなか渋くて良い色です。もう1両の電動車も来年には同じ色にするそうですが、こっちはコスプレになってしまいますね。
スポンサーサイト
