昨夜は、エミレーツのA380が天候不順のため、NRT(Narita International Airport)→NGO(Chubu Centrai International Airport)にダイバートしたりして騒がしかったですが、今日は一転良いお天気に恵まれました。で、この前の日曜日に5087レに入ったEF652139は運用順序通りに今日の5087レに入りました。
2017.06.17 東海道本線 大垣-南荒尾(信) 5087レ
ちょっと、歯抜けが多かったですね。(笑)
5087レの前に来る5085レはEF200-20の代走でした。
2017.06.17 東海道本線 大垣-南荒尾(信) 5085レ
5087レの前には赤坂貨物もやって来ますが、EF210の運用になったため、なんか違和感が・・・。
2017.06.17 東海道本線 大垣-南荒尾(信) 8785レ
5087レが行った後に来る上りの56レ(フクツー)もEF200-2の代走でした。
2017.06.17 東海道本線 南荒尾(信)-大垣 56レ
久々の8865レは641046だったので待っていると、EF200-17との重単でした。
2017.06.17 東海道本線 大垣-南荒尾(信) 単8865レ
僅かの時間でしたが、國PFにEF200が3両、更に641046と内容が濃い時間帯でした。
スポンサーサイト
いささか鮮度落ちですが、5/28は航空自衛隊の美保基地(民間で言う米子空港)へ行って来ました。
美保基地といえばYS11ですが、残念ながらこの日を以って引退となり、翌日には保存場所となる名古屋空港(航空自衛隊小牧基地)へフェリーされました。
国産傑作機のラストフライトを見れて良かったです。
C-1の2機編隊飛行です。
新たに配備されたC-2の展示飛行もありました。
F-2も応援に。
戦闘機ならではのベイパーが良いですね。
民間の空港も兼ねているので、合間にはB737-800もやって来ます。
午後からはブルーインパルスの飛行もあり、青空も相まって第1区分のフル演技でした。
久し振りに見て感激です。
来年からはYSが居なくなるので、もう行くことは無いでしょうね。
本日も試運転があるようなので、いつもより少し早めに出発。まずは姉築へ。
先客が居たので、試運転があることがほぼ確定。その後もだんだん同業者が増えてきて、D51200+12系5Bは1号のスジで築堤を駆け上ってきました。
2017.06.04 北陸本線 長浜-虎姫 試9241レ(列車番号は、あくまで予想です。)
PFが國であることを確認して高月の先へ。
2017.06.04 北陸本線 木之本-高月 試回9242レ
2017.06.04 北陸本線 木之本-高月 試回9242レ
カンナシなので、3号は高時川橋梁へ。ここは凄い人手でした。東海道本線での人身事故の影響を受けて、およそ1時間遅れで通過。
2017.06.04 北陸本線 河毛-高月 試9243レ
ドラフトも煙も控えめでした。
いつもならここで帰るのですが、今日は真面目に4号回送まで撮影。
2017.06.04 北陸本線 虎姫-長浜 試回9244レ
C571と同じで、夏の伊吹山とD51200の組合せはあまり撮れないかも・・・。
カマの調子は良さそうだったので、7月以降の北びわこに先行登板はあるのか??
彦根城築城410年祭のイベントの一環として、6/4に滋賀県で初めて航空自衛隊松島基地の「ブルーインパルス」が飛ぶことになっていますが、今日は予行を見てきました。今日はD51200+12系5Bの試運転(午後のみ)もありどちらに行こうか迷いましたが、とりあえず彦根城へ。
離陸時にトラブルがあったようで少し遅れましたが、青空の下でブルーインパルスが演目を披露しました。
雲の形が金魚みたいです!
この他、「サクラ」や「キューピット」もありましたが、木の影になりよく見えませんでした。
ブルーが終わってから電車で坂田-田村へ。ここで4号回送スジで戻ってくるD51200を待ちます。
時変が掛かっていたようで、少し早くやって来ました。
噂では、明日もあるということなのでとりあえず出撃です。